▲Reservation▼ 航空券・ホテル・美術館の予約とか。 あくまで、2007年わたしたちが行ったときの情報です。 |
|
トップページに戻る |
+++Air Tickets 航空券+++
|
|
||
AB ROAD | エイビーロードのインターネット版。 航空券・ツアー・ホテルが網羅されていて、値段の比較に。やっぱり雑誌の方が好きですね(笑)。 |
|
![]() |
愛用されているガイドブック・地球の歩き方のインターネット版。 地域情報・口コミのほか、航空券・ツアーや旅のパーツも充実しています。 |
|
Yahoo!トラベル | む。は使いやすいのかよく使って検索していました。 | |
IACEトラベル | いつも最後まで候補に残る旅行会社。有名どころですね。 | |
GTO ![]() |
住友商事出資の海外専門オンライン旅行会社。 安いに越したことはないけれど、ある程度信頼できるところがよいです。 2005年のとある旅行会社のようにならないように・・・ |
|
JTB | JTBの格安航空券。高そうなイメージがあるけど電話一本で予約が完了。 利用したことがあるけれど、クレジットカードが使えるのでとても便利です。振込しなくていいのがじゃまくさくなくていいです。 |
|
HIS | 何だかんだと、最も利用回数の多いエイチ・アイ・エス。どのクレジットカードも使えるようになってもらえるともっとありがたいのですが。 今回も結局HIS。振込のために銀行に行きましたが、電話とメールのやりとりで全て完了。 |
|
|
+++Hotels ホテル+++
|
![]() |
世界中のホテルの格安予約可。↓のオクトパスとともに利用しました。クレジットカード決済。「即答可」となっているところはすぐに予約ができる。それ以外では1〜2日返答待ち。 予約票(バウチャー)をプリントアウトしてホテルに持っていけばOK。オクトパスよりも少し高いけれど(それでも直接ホテルに予約するより大分安い)、どの予約もスムーズにできたのでまた利用すると思います。メンバー登録していれば、ポイント(メンバードル)が貯まるので1年に何度も利用する人にはとても◎。 |
ホテルオクトパス | 同じホテルでも↑のホテルクラブより安いものが多かったのですが、「即答可」になっているのに即答してもらえなかったり(システム不具合)、バウチャー発行画面が出ないなど、4つの予約中何と3つも不具合が出てかなり困りました。余裕のあるときじゃないともう使わないかな。あ、でもホテルクラブ同様、ホテル予約では人気のあるサイトなのですよ。 でも、安いです。メンバー登録の必要もないので手軽です。実際に問題なく利用はできたのですが・・・んー。料金検索、比較にどうぞ。 |
![]() |
31日10時発ということで、30日に関空近くに泊まろうということに。 JRで空港から1駅手前の日根野ステーションホテルに泊まったのですがこの年末の時期に、1部屋1泊なんと9000円(ごく普通のホテルです)。駅から近い!しかも、空港まで無料バスが出ているので翌朝連れて行ってもらえ、とても助かりました。 じゃらんでは格安プランが用意されていたりするので要チェック。 あの、雑誌のじゃらんのインターネット版ですYO!料金後払いです。 |
|
+++Museums etc... 美術館等+++ |
|
ボルゲーゼ美術館 Museo e Galleria Borghese |
ローマ、ボルゲーゼ公園にある美しい美術館。 予約必須。HPから予約できます。2007年1月現在、予約料込みで8.5ユーロ。ローマパスを持っている方、使えます。 ボルゲーゼ美術館の英語版HPは→コチラ。 ?その中の「Tickets」をクリック ?次の画面の「Tickets Reservation」をクリック ?Ticketeriaに変わるので、「Borghese Gallery&Museum」をクリック ?「Reservation」をクリック ?内容を理解したら「OK NEXT」をクリック ?Booking(予約)の画面になるので必要事項を入力 注)zip cord=郵便番号 注)月曜は休みなので気をつけてくださいね 注)この美術館は2時間ごと、360人限定の入替制、時間も選んでくださいね ?「Reserve」をクリックすると入力したメールアドレスに返事がきます。 返事は割りと早かったです。わたしの場合、12時間以内には来ました。希望時間はいっぱいだった場合、他の時間はどうですかとの提案があり、その場合の予約コードも送ってくれていました。 そのメールをプリントアウトして美術館のチケット販売のところへ持っていくと◎。30分前にはチケットを購入するようにとのことです。バッグ・カメラNGです。チケットカウンター横のおねえさんに預けてくださいね(無料)。 別の時間・日にちに変えたいときはそのメールに返信をしたのでよいみたいです。 |
コロッセオ Colosseo パラティーノの丘 Monte Palatino |
ガイドブックには「無休」と書いてあるので行ったのですが元旦は閉まっていました。気をつけてくださいね。2日からオープン。 コロッセオとパラティーノの丘の共通券が11ユーロ。予約不要。 ここのチケットは高いのでローマパスを使いました。 |
サンピエトロ寺院 Basilica di San Pietro |
1月2日、9時ごろに行ったのですが、サンピエトロ広場を4分の1くらい巻いたくらいに人の列が。荷物チェックのための列で、意外に早く進みます。 それよりもクーポラまでのチケット売り場の人が一人しかいないので列が短いのに大分待ちました(;・∀・)。エレベーター利用7ユーロ。歩き4ユーロ。クレジットカードは使えない模様。 エレベーターを使っている人のほうが断然多いですが、あれで3ユーロの差ははっきり言ってもったいないです(元気ハツラツな人)。当然歩きました。寺院のみなら無料。 ちなみに、お昼頃外に出たら待ち人の列は広場を軽く1周していました(;・∀・)。お正月に行くときは早めにどうぞ。外のトイレも長蛇の列だったのでクーポラに上がる人は途中のトイレを利用するといいと思います。 |
バチカン美術館 Musei Vaticani |
サンピエトロ寺院の後に行ったけれど、9時の段階でピオ通りまで伸びていた列は大分短くなっていましたが、余裕の1時間待ち。荷物検査とチケット売り場での混雑のため。 一人13ユーロ。今回お金を払った美術館の中で唯一クレジットカードが使えたところのような気がします。カードは使いましたが、イタリアはどこもレシートがでてくるのが遅い・・・ですね。 後ろの人に悪かったです(;・∀・)。 |
ウフィッツィ美術館 Galleria degli Uffizi |
フィレンツェの言わずと知れた美術館。 1月4日の9時頃行ったのですが、スタッフミィーティングのため、10:30オープンのこと。待ち人の列は川沿いまで延びていました。この日は閉館も早く、入り口に張り紙が貼ってあるので行くときはチェックしてみてください。 この美術館は予約できるのですが予約料が3ユーロ(入場料は9.5ユーロ)。ホームページはこちら。4泊できるので予約はしなかったのですが、HPに書いてある電話にするみたいです。下の方にメールアドレスもあるので電話がイヤな方はメールをしてみても大丈夫なのでは?もしくは、少々高くなってもよいのなら日本語で検索をかけるとざくざく予約できるサイトがでてきます。 ここは?、?、?と窓口があり ?団体予約者・個人予約者 ?予約ナシの人 ?予約した人がチケットをもらいにいくところ、と別れています。 ?番の窓口でお姉さんが予約を取ってくれました。希望の日にちと何時ごろに行きたいか言えば大丈夫です。2人で25ユーロ。クレジットカードは×。そのときにくれるチケットを持って直接?番へ行けばOK。身体検査があるのでなかなか列は進みません。?の入り口はチェック機が1つしかないので団体さんと被らないといいですね。 ・・・それにしてもこんなに有名な美術館でもCCが使えないなんて(;∀;)。 |
ピサの斜塔 Torre di Pisa |
公式HPはこちら。 こちらから予約可なのだけど個人の場合は予約は不要とガイド、インターネットの旅行記にも書いてあったので予約はしませんでした。ちなみに15ユーロ。予約にプラス2ユーロ必要。 20分ごとに出発で塔の近くのチケット売り場で購入可能。ここもクレジットカード×の模様(もう面倒くさくなって訊かなくなったのですが窓口にはカードのステッカーが貼ってなかったので)。各回定員は20名で売り場の画面にこの時間はあと何人いけますよ、という表示がされています。 1月5日の10時頃に訪れました。塔の周りには人が多いのだけど、15ユーロと値が張るせいもあるのか、実際に登る人は少ないので数人の個人なら予約は不要そうでした。 どうしてもこうしても予約をしたいなら、公式ページの ?「PLAN YOUR VISIT」をクリック ?「Tickets」をクリック ?わかりづらいのですが、 Leaning Tower ・・・・ Purchase online euro 17 とある、onlineをクリック ?「Go to On-Line・・・」をクリック ?「Buy your tickets to the Tower」をクリック ?必要事項を記入したら予約ができるはず。メールが来るのだと思います。ただし予約は今日から16日後〜45日後の間のみ。個人的には最もイタリアで興奮したものの1つでした(笑)。登ると怖いです!本当に傾いています、ってまんまですね(笑)。 安くはないですが、いつ倒れてしまうのかわからない斜塔。数年ぶりに内部に入れるようになった斜塔。是非登ってみてくださいね。 ちなみにフィレンツェからピサ中央駅行き普通列車で片道1時間、一人往復10.40ユーロで行けます。1時間に2本くらい列車はありました。半日あれば十分。高い・塔に登れない日帰りツアーよりも個人で行った方がよっぽど安く楽しくいけると思います。列車のチケットはフィレンツェの駅のSELF SERVICEの機械で買えます(CC可)。2等で上等。 |
+++Others その他+++ |
トレンイタリアパス TRENITARIA |
イタリアの国鉄。トレンイタリアパスの2人一緒の行程ならばさらに安くなるトレンイタリア・セーバーチケット3日券をHISで15000円で購入(通常は2万円ほど)。 これさえあれば列車に乗り放題!と思いきや、実はユーロスター(日本で行けば新幹線みたいな乗り物)、インターシティ(ならこれは特急?)、に乗る場合は別途料金が必要とのこと。つまり1日当たり、乗車料金だけで5000円分乗らないと元は取れないということになります。 ところが例えばローマーナポリ、ローマーフィレンツェで片道15ユーロほど。つまりイタリアの乗車料金は比較的安いので、大移動するような行程でない限り、個別に買ったほうが安いというわけなのです。結局使いませんでした。キャンセル料を払ってでもその方が安かったので。もっと使いやすくしてもらいたいものです。ローマ・フィレンツェ・ナポリ・ベネチアくらいではあまり有効性のないパスだと思います。 ちなみに時刻表・大体の値段を調べたいときはコチラ。 ただ、ユーロスターの料金を調べたいときなど乗車料金と特急料金をあわせた値段しかわかりませんが。参考までに。 |
![]() |
![]() お手軽にインターネット契約ができます。 空港の機械、コンビニでのロッピーでも申し込みできちゃいます。 |
トップページに戻る |